fc2ブログ

㈱システムデザインセンター (システム構築・Web・文書課)

top
FileMakerシステム
その他のサービス
当社について
お問い合わせ

FileMakerシステム構築
FileMakerビジネスアライアンス加盟
女性システムデザイナーのお仕事
なぜFileMaker?
ExcelからFileMakerへ

Excelで各社員がバラバラに管理しているデータを、システムに一本化し、業務を効率化しませんか? 軽くて柔軟性のあるFileMakerシステムをご提案いたします。
「システムを依頼したいけれど、どんな感じか分からないと不安…」
では、無料のお試しシステムをご利用ください お申し込みはこちらへ!
膨大な書類をFileMakerで共有!

<< PREV | PAGE-SELECT | NEXT >>

>> EDIT

Photoshopで桜のブラシを作成する

皆様、いつもお世話様です。
新年度になりました。東京は本日はあいにくの曇りですが、桜も満開となり、弊社すぐ近くの大学通りの桜もここ数日で一気に開花しました。
弊社にお越しになることがございましたら、是非桜並木をお楽しみいただければと思います。

さて、本日は桜にちなんで、「Photoshopで桜のブラシを作成」してみます。
特殊な形なので少し手順が多いですが、ブラシを作ることそのものはとても簡単で応用がききますので、オリジナルのブラシを作ってみたい方にも参考にしていただけると思います。


-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-


①「楕円ツール(パス)」で楕円を描く

20160401_01.jpg

まずは桜の花びらを一枚作るため、「楕円ツール(パス)」で縦長の楕円を描きます。


②「アンカーポイントの切り替えツール」で方向線を削除する

20160401_02.jpg

①で描いた楕円を「パスコンポーネント選択ツール」でクリックて選択状態にし、「アンカーポイントの切り替えツール」で矢印部分のアンカーポイントをクリックします。
曲線を描写するための方向線が削除されコーナーポイントになり、花びらの根元の形になります。


③図形をコピーして重ね、パスの組み合わせ方法を変更する

作成した図形「パスコンポーネント選択ツール」でクリックて選択し、Ctrl + Cでコピー・Ctrl + Vでペーストします。
コピーした図形を、元の図形の上の方にずらして配置します。

20160401_03.jpg

コピーの元となった図形(下の方の図形・画像の①)を選択し、オプションバーの「パス範囲に合体」アイコンをクリック、
コピーした図形(上に重ねた図形・画像の②)を選択し、「パス領域から一部型抜」アイコンをクリックします。


④パスを組み合わせる

20160401_04.jpg

オプションバーの「組み合わせ」ボタンをクリックすると、桜の花びらができあがります。


⑤コピー・回転し、桜の形にする

図形を「パスコンポーネント選択ツール」でクリックて選択し、Ctrl + Cでコピー・Ctrl + Vでペーストします。
メニューバー【編集】→【パスを変形】→【回転】で回転させます。

20160401_05.jpg

その時、画像の点線で囲ってある「基準点」を、花びらの根元のとがった部分にドラッグしてずらします。
基準点をずらしたら、角度を「72°」に設定し、オプションバーの「○」ボタンで確定します。

20160401_06.jpg

するとこのような形になります。
同じように、「回転した図形をコピー・ペースト、72°回転させる」という動作をあと3回繰り返すと、桜の形になります。

20160401_07.jpg

できあがったら、オプションバーの「組み合わせ」ボタンをクリックし、図形を全て合体させます。


⑥図形を塗りつぶす

20160401_08.jpg 20160401_09.jpg

「パスコンポーネント選択ツール」で右クリック、メニューを出し「パスの塗りつぶし」を選択、図形を塗りつぶします。

20160401_10.jpg

ようやく桜らしくなりました。


⑦「ブラシを定義」する

メニューバー【編集】→【ブラシを定義】を選択します。
20160401_11.jpg

好きなブラシ名を付けたら「OK」をクリックします。

20160401_12.jpg

追加されたブラシが、ブラシツール・ブラシプリセットの一番最後に追加されます。
(ブラシツールのウィンドウは、F5キーでオン/オフの切り替えできるので、ウィンドウが見当たらない場合はF5キーを押してみてください)

これで完成でもいいのですが、少し描写設定を変更してみます。


⑧サイズや間隔、カラーなどの設定を変更する

20160401_13.jpg

「ブラシ先端のシェイプ」で、ブラシの大きさと間隔を変更します。
キャンバスのサイズに合わせてお好みで。

20160401_14.jpg

「シェイプ」でサイズのジッター、角度のジッターを変更します。
数値が高くなればなるほど、サイズやブラシの角度が変化する度合いが高くなります。

20160401_15.jpg

「カラー」で描画色・背景色のジッターを変更します。
数値が高くなればなるほど、描画色に背景色をランダムに混合される度合いが高くなります。

設定が終わったら、新しいキャンバスに描いてみましょう。


⑨作ったブラシで描いてみる

20160401_16.jpg

直線と曲線を描いてみました。
こういったブラシは装飾に使えるので、ちょっと華やかさを加えたいときに便利ですね。
関連記事
スポンサーサイト



| イラスト | 16:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント:

TRACKBACK URL

http://bunsyoka.blog.fc2.com/tb.php/90-2edecbbf

TRACKBACK

<< PREV | PAGE-SELECT | NEXT >>