fc2ブログ

㈱システムデザインセンター (システム構築・Web・文書課)

top
FileMakerシステム
その他のサービス
当社について
お問い合わせ

FileMakerシステム構築
FileMakerビジネスアライアンス加盟
女性システムデザイナーのお仕事
なぜFileMaker?
ExcelからFileMakerへ

Excelで各社員がバラバラに管理しているデータを、システムに一本化し、業務を効率化しませんか? 軽くて柔軟性のあるFileMakerシステムをご提案いたします。
「システムを依頼したいけれど、どんな感じか分からないと不安…」
では、無料のお試しシステムをご利用ください お申し込みはこちらへ!
膨大な書類をFileMakerで共有!

<< PREV | PAGE-SELECT | NEXT >>

>> EDIT

型押し風の文字をIllustratorで作る方法

皆様、いつもお世話様です。

5月に入り薄着でも大丈夫なくらい暖かくなってきました。
過ごしやすい日が続いてとても気持ちがいいですね。

本日は、型押し風の文字をIllustratorで作る方法をご紹介致します。
以前にも「型押し風の文字」をPhotoshopで作る方法」をご紹介致しましたが、今回はIllustratorで作成します。


-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-


①長方形ツールで下地(背景)を作る
20140502_01.jpg


②文字ツールで文字を打ち込み、配置する
20140502_02.jpg


③文字を選択したまま、[メニューバー]→[スタイライズ]→[光彩(内側)]をクリックします
20140502_03.jpg


④中心に効果をかけます
20140502_04.jpg
色は白、不透明度を20%前後にし、ぼかしの大きさもできるだけ小さくします。
プレビューを見ながら調節するとわかりやすいです。


⑤光彩(内側)効果がかかり、少しだけへこんだような文字になります
20140502_05.jpg


⑥「アピアランス」メニューから「新規塗りを追加」します
20140502_06.jpg
「アピアランス」メニューがない場合は、Shift+F6キーを押すか、
メニューバー[ウィンドウ]→[アピアランス]をクリックしてください。


⑦追加された「塗り」を、文字の下へ移動します
20140502_07.jpg
ドラッグすれば移動できます。
「塗り」の色を白や、白に近い明るい色に変更してください。


⑧「塗り」をクリックして選択状態にし、[メニューバー]→[パスの変形]→[変形]をクリックします
20140502_08.jpg


⑨「垂直方向」に「移動」します
20140502_09.jpg
先程追加した「塗り」がわずかに見える程度に、下方向へ数値を設定します。
プレビューを見ながら調節するとわかりやすいです。


⑩完成
20140502_10.jpg


題字など、控え目だけれど少し目を引く装飾したいというとき、役立ちます。
関連記事
スポンサーサイト



| イラスト | 15:25 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント:

TRACKBACK URL

http://bunsyoka.blog.fc2.com/tb.php/51-1c305bfc

TRACKBACK

<< PREV | PAGE-SELECT | NEXT >>