fc2ブログ

㈱システムデザインセンター (システム構築・Web・文書課)

top
FileMakerシステム
その他のサービス
当社について
お問い合わせ

FileMakerシステム構築
FileMakerビジネスアライアンス加盟
女性システムデザイナーのお仕事
なぜFileMaker?
ExcelからFileMakerへ

Excelで各社員がバラバラに管理しているデータを、システムに一本化し、業務を効率化しませんか? 軽くて柔軟性のあるFileMakerシステムをご提案いたします。
「システムを依頼したいけれど、どんな感じか分からないと不安…」
では、無料のお試しシステムをご利用ください お申し込みはこちらへ!
膨大な書類をFileMakerで共有!

<< PREV | PAGE-SELECT | NEXT >>

>> EDIT

Webページ(html)の表を、エクセル表に変換する(Excel2010)

皆さま、いつもお世話様です。

寒い日々が続きますね。
風邪が流行っていますので、あたたかくしてお過ごしください。


さて、今回は『Webページ(html)の表を、エクセル表に変換する』です。

Web(html)形式で作られた表を、エクセルに変換したい場合
そのまま画面をコピーしてエクセルに張り付けると、
ほとんどの場合表がくずれてしまいます。

それを、きちんとした表に変換する方法です。
(Excel2010でおこなっております)

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

①Webページを表示する

blg_20140130_01.jpg

このWebページをエクセルにしたいと思います。
表以外にもタイトルや更新日など様々な情報が含まれていても大丈夫です。


②Webページを保存する

該当Webページを「保存」(ctrl+s)します。

blg_20140130_02.jpg

形式を聞かれた場合、「ウェブページ(htmlのみ)」とします。


③拡張子を変える

保存されたWebページは、拡張子が「html」または[htm」となっています。
これを、エクセルの拡張子である「xls」に変えます。
下記の警告文が出ますが「はい」とします。

blg_20140130_03.jpg

④開く

エクセルで開きます。開く際も「ファイルが壊れている可能性がある」や
「信用できるファイルかどうかを~」等警告文が出ますが、開きます。

blg_20140130_04.jpg

図のように、きれいにセルに分かれ、
ボーダーやセル色の設定まで引き継がれた状態で表として開けます。
あとは、不要な情報を消去し、表だけを自由に活用します。


-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

わざわざ面倒な変換手順を踏まず、簡単にできますので
時間の大幅な節約になります。
関連記事
スポンサーサイト



| ちょっとした小技 | 11:25 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント:

TRACKBACK URL

http://bunsyoka.blog.fc2.com/tb.php/48-0b4a8a88

TRACKBACK

<< PREV | PAGE-SELECT | NEXT >>