fc2ブログ

㈱システムデザインセンター (システム構築・Web・文書課)

top
FileMakerシステム
その他のサービス
当社について
お問い合わせ

FileMakerシステム構築
FileMakerビジネスアライアンス加盟
女性システムデザイナーのお仕事
なぜFileMaker?
ExcelからFileMakerへ

Excelで各社員がバラバラに管理しているデータを、システムに一本化し、業務を効率化しませんか? 軽くて柔軟性のあるFileMakerシステムをご提案いたします。
「システムを依頼したいけれど、どんな感じか分からないと不安…」
では、無料のお試しシステムをご利用ください お申し込みはこちらへ!
膨大な書類をFileMakerで共有!

<< PREV | PAGE-SELECT | NEXT >>

>> EDIT

Excelでテキストボックス内の行間調整

皆様、いつもお世話様です。

まだまだ梅雨の真っ最中ですが、たまの晴れの日は夏本番を思わせるように
日差しの強さを感じます。
夏バテにならないよう、今からしっかり体づくりをしたいですね。

本日は、Excelのテキストボックスについてちょっとした小技を紹介いたします。
任意の場所に文章を挿入でき、便利なテキストボックスですが、「文章の行間がもっと広かったらなぁ」あるいは「狭くしたいなぁ…」と思うことはありませんか?
20120705_1.jpg
Excel2007以降のバージョンでは、Wordのように行間を変えることができます。
Excel2003以下のバージョンでは未対応ですので、ご注意ください。


-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

①まず、行間を変更したい箇所をドラッグし、選択します。
20120705_2.jpg
選択した文章内で右クリックするとメニューが出てくるので、「段落」をクリックします。

20120705_3.jpg
②段落ウィンドウが開いたら、間隔カテゴリの中の「行間」で幅を選択します。
今回は「1.5行」を選択しました。

20120705_4.jpg * * * 20120705_5.jpg
③「OK」をクリックすると設定が反映されます。
右は行間1行と1.5行の比較です。だいぶ幅が広がったのがわかります。

20120705_6.jpg
なお、行間を「固定値」にし間隔の値を入力することで、より細かく幅の調整ができます。


*****


◆箇条書きの設定もできます

20120705_7.jpg
①行間のときと同じように、箇条書きにしたい箇所をドラッグ、選択して右クリックします。
②表示されたメニューの「箇条書き」から、設定したい仕様を選びます。

20120705_8.jpg
箇条書きになりました!

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-


これまでは背景透過のボックスを重ねて位置調整をしていた、Excelで作成したいけど仕方なくWordを使っていた…という方も、ぜひ上記の方法をお試しください。レイアウト・構成の幅が広がると思います。
関連記事
スポンサーサイト



| ちょっとした小技 | 13:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント:

TRACKBACK URL

http://bunsyoka.blog.fc2.com/tb.php/29-d5272b6d

TRACKBACK

<< PREV | PAGE-SELECT | NEXT >>