fc2ブログ

㈱システムデザインセンター (システム構築・Web・文書課)

top
FileMakerシステム
その他のサービス
当社について
お問い合わせ

FileMakerシステム構築
FileMakerビジネスアライアンス加盟
女性システムデザイナーのお仕事
なぜFileMaker?
ExcelからFileMakerへ

Excelで各社員がバラバラに管理しているデータを、システムに一本化し、業務を効率化しませんか? 軽くて柔軟性のあるFileMakerシステムをご提案いたします。
「システムを依頼したいけれど、どんな感じか分からないと不安…」
では、無料のお試しシステムをご利用ください お申し込みはこちらへ!
膨大な書類をFileMakerで共有!

<< PREV | PAGE-SELECT | NEXT >>

>> EDIT

Windows Office で画像を加工

皆様、いつもお世話様です。

ゴールデンウイークはいかがお過ごしでしたか?

おでかけされた方も多いと思います。

良い写真が撮れたら、ご家族やお友達に送るのも良いですね。

画像と言えば、デジカメで撮ったものを、
「もう少し明るくしたい」とか、「サイズを小さくしたい」とか、
ちょっとした加工をしたい時がありますね。

でも、画像加工ソフトは何百種類もあって、どれを選べば良いのか分かりません。
また、いくら高性能で様々な事が出来ても、使わない余計な機能が付いていては、
使い方を覚えづらいだけです・・・。

そんな時、Windows Officeで、ちょっとした加工が簡単に出来ます。
Officeと言えばWordやExcelですが、実は画像加工ソフトもこっそり同梱されているのです。

Officeの付属物ですから、わざわざインストールする手間もないし、
何より操作がとっても簡単です。

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

簡単画像加工ソフト Office Picture Manager
※Office2010の画面でご説明しておりますが、2003以降であれば操作はほとんど変わりません。

blg_20120516.jpg

①「すべてのプログラム」から、「Microsoft Office」 → 「Microsoft Office 20xxツール」 → 「Microsoft Office Picture Manager」 を選択します。




blg_20120516_2.jpg

②画面は3分割されています。
左側が、画像のある場所です。初期設定では「マイピクチャ」フォルダが選択されています。
加工したい画像を選んだら、右側画面の「画像の編集」を選択しましょう。




blg_20120516_4.jpg

③たとえば曇りの日に撮った、ちょっと暗い画像。これを何とか明るくしたい・・・




blg_20120516_5.jpg

④右側画面の「画像の編集」>「色」を選んで、「鮮やかさ」のツマミをかなり右側に押します。
次に「明るさとコントラスト」でコントラストをぐっと上げます。
そうすると、こんなに鮮やかになりました。(ちょっと鮮やかにし過ぎましたね・・・)




blg_20120516_6.jpg

⑤また、このカラー画像を、思い切ってセピア色にしてみたい場合・・・




blg_20120516_7.jpg

⑥「画像の編集」>「色」を選んで、「色合い」をオレンジ色にセット、「値」をぐっと右へ、「鮮やかさ」を下げます。
まるで大昔の写真みたいに、古い色合いになりました。



⑦他にも、「サイズ調整」「赤目修整」「回転」等、色々な事ができます。



⑧ただ、Picture Managerでは文字を入れる事はできません。
写真に文字を入れたい場合は、Windows付属の「ペイント」で可能です。

blg_20120516_3.jpg

「ペイント」は、「すべてのプログラム」>「アクセサリ」の中です。




blg_20120516_8.jpg

こんな感じで、好きな色・大きさを選んで文字を挿入できます。



-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

もっと専門的な事をしたい場合は、きちんとした画像編集ソフトをお勧めしますが、
ちょっとした日常の加工なら、Picture Managerが大活躍です。
Office製品なので、ボタンの配置がExcel等と似ていて覚えやすいのもポイントです。
関連記事
スポンサーサイト



| 未分類 | 21:21 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント:

TRACKBACK URL

http://bunsyoka.blog.fc2.com/tb.php/27-610dd782

TRACKBACK

<< PREV | PAGE-SELECT | NEXT >>