fc2ブログ

㈱システムデザインセンター (システム構築・Web・文書課)

top
FileMakerシステム
その他のサービス
当社について
お問い合わせ

FileMakerシステム構築
FileMakerビジネスアライアンス加盟
女性システムデザイナーのお仕事
なぜFileMaker?
ExcelからFileMakerへ

Excelで各社員がバラバラに管理しているデータを、システムに一本化し、業務を効率化しませんか? 軽くて柔軟性のあるFileMakerシステムをご提案いたします。
「システムを依頼したいけれど、どんな感じか分からないと不安…」
では、無料のお試しシステムをご利用ください お申し込みはこちらへ!
膨大な書類をFileMakerで共有!

<< PREV | PAGE-SELECT | NEXT >>

>> EDIT

無料でWindows11にアップグレード出来るのはいつまで?

皆様、いつもお世話様です。
2月になり、毎日乾燥していますね。

さて今回は
「無料でWindows11にアップグレード出来るのはいつまで?」
です。
Windows7から10への無料アップグレードの時は、1年という期限がありましたね。
今回はどうなのでしょうか。

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-


①現在、期限は明示されていませんが…

マイクロソフト社から明確に「いつまで無料」と明示されていません。
ただ、
「2022年10月5日より前に終わることはありません」
とは明言されています。
つまり、ギリギリ2022年10月5日に、Windows11にアップグレードしても間に合うという事です。
ただしその後は、無料期間が続くかどうかは保証されておりません。



②Windows10のままでいても、2025年10月14日までは大丈夫

Windows10も、2025年10月14日まではサポートされます。
(サポートとは、ひらたく言えば、OSに不具合や脆弱性が発見された場合、
 機能アップデートやバグ修正など、各種修正プログラムを無償提供してくれる事です。
 サポートが終了すると、基本的にそういう事をしてもらえなくなります。)
ですので、2025年10月14日までは、Windows10を使っていて大丈夫ですが
その後はWindows11に移行する必要があります。



③Windows11にして困る事はないの?

Windows10で使っていたソフトが、Windows11でも変わりなく使えるかどうかは、
そのソフトの公式メーカーからの最新のお知らせをご参照ください。




<弊社からのご案内>

Excelで各社員がバラバラに管理しているデータを、システムに一本化し、業務を効率化しませんか?
軽くて柔軟性のあるFileMakerシステムをご提案いたします。
「システムを依頼したいけれど、どんな感じか分からないと不安…」
では、お試しシステムをご利用ください(無料です)
お申し込みはこちらへ!

キャプチャ


関連記事
スポンサーサイト



| 未分類 | 16:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント:

TRACKBACK URL

http://bunsyoka.blog.fc2.com/tb.php/162-d3b61634

TRACKBACK

<< PREV | PAGE-SELECT | NEXT >>