外字を複数のパソコンで共有する方法
皆様、いつもお世話様です。
今日は「外字を複数のパソコンで共有する方法」です。
※外字の作り方や、外字エディタの呼び出し方については、下記の記事をご参照ください。
・Windows Vista,7編
・Windows XP編
上記の記事で特集した、手作りの「外字」。
欠点は、「他のパソコンでは表示されない」事でしたね。
でも仕事などで、複数のパソコンで同じ外字を使わなければならない場面も出てきます。
今日は、ひとつの外字を複数のパソコンで共有する方法を特集します。
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
①パソコンA(外字の入っているパソコン)での作業
②パソコンB(外字をこれから入れるパソコン)での作業
の2つに分けてご説明します。
①パソコンA(外字の入っているパソコン)での作業
①まず「外字エディタ」を開き、共有したい字を開きます。
その際、「コード」番号を控えておきます。

②外字画面で、「選択ツール」で全体を選択し、「コピー」します。

③「ペイント」を開き、新規ファイルを開いて、「貼付」します。
すると、先ほどコピーした外字が貼り付けられますので、「bmp」形式で保存します。

②パソコンB(外字をこれから入れるパソコン)での作業
①パソコンAの③で保存した「bmp」ファイルを、ペイントで開きます。
そして、「全てを選択」し、「コピー」します。

②パソコンAと同じコードの場所を開きます。

③開いた外字編集画面に「貼り付け」し、「同じコードで保存」します。

以後、パソコンAとBは、この外字を使えるようになりました。
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

会社で特殊記号をよく使う場合などは、必須ですね。
今日は「外字を複数のパソコンで共有する方法」です。
※外字の作り方や、外字エディタの呼び出し方については、下記の記事をご参照ください。
・Windows Vista,7編
・Windows XP編
上記の記事で特集した、手作りの「外字」。
欠点は、「他のパソコンでは表示されない」事でしたね。
でも仕事などで、複数のパソコンで同じ外字を使わなければならない場面も出てきます。
今日は、ひとつの外字を複数のパソコンで共有する方法を特集します。
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
①パソコンA(外字の入っているパソコン)での作業
②パソコンB(外字をこれから入れるパソコン)での作業
の2つに分けてご説明します。
①パソコンA(外字の入っているパソコン)での作業
①まず「外字エディタ」を開き、共有したい字を開きます。
その際、「コード」番号を控えておきます。

②外字画面で、「選択ツール」で全体を選択し、「コピー」します。

③「ペイント」を開き、新規ファイルを開いて、「貼付」します。
すると、先ほどコピーした外字が貼り付けられますので、「bmp」形式で保存します。

②パソコンB(外字をこれから入れるパソコン)での作業
①パソコンAの③で保存した「bmp」ファイルを、ペイントで開きます。
そして、「全てを選択」し、「コピー」します。

②パソコンAと同じコードの場所を開きます。

③開いた外字編集画面に「貼り付け」し、「同じコードで保存」します。

以後、パソコンAとBは、この外字を使えるようになりました。
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

会社で特殊記号をよく使う場合などは、必須ですね。
- 関連記事
-
- 海外でiPhone(Softbank)を、低料金で使う (2012/01/05)
- 外字を複数のパソコンで共有する方法 (2011/10/03)
- 写真の綺麗さの秘密「解像度」とは・・・ (2011/09/12)
スポンサーサイト
| ちょっとした小技 | 16:24 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑