fc2ブログ

㈱システムデザインセンター (システム構築・Web・文書課)

top
FileMakerシステム
その他のサービス
当社について
お問い合わせ

FileMakerシステム構築
FileMakerビジネスアライアンス加盟
女性システムデザイナーのお仕事
なぜFileMaker?
ExcelからFileMakerへ

Excelで各社員がバラバラに管理しているデータを、システムに一本化し、業務を効率化しませんか? 軽くて柔軟性のあるFileMakerシステムをご提案いたします。
「システムを依頼したいけれど、どんな感じか分からないと不安…」
では、無料のお試しシステムをご利用ください お申し込みはこちらへ!
膨大な書類をFileMakerで共有!

<< PREV | PAGE-SELECT | NEXT >>

>> EDIT

Outlookで送受信のたびに「対象のプリンシパル名が間違っています」という警告が出てしまう

皆様、いつもお世話様です。
新型コロナウイルス感染症に罹患された皆さまおよび関係者の皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。
一日も早い収束と、皆さまのご健康を心からお祈り申し上げます。

さて今回は
「Outlookで送受信のたびに「対象のプリンシパル名が間違っています」という警告が出てしまう」です。
Outlook2016の画面でご説明しますが、2013や2019でも起こるようです。

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

毎回送受信のたびに、この
「接続しているサーバは、確認出来ないセキュリティ証明書を使用しています。対象のプリンシパル名が間違っています」
が出てしまいます。

ブログ01

これは端的に言うと
「SSL証明書(※後述)に書いてあるサーバ名と、実際に送受信に使ってるサーバ名が違ってますよ」
という事を言われています。

※SSL証明書とは?
メールの送受信内容を暗号化するためのものです。
以前のメールのやりとりは、暗号化をせずそのままインターネットを介して送り合っていました。
しかしそれでは、悪意のある誰かに内容を盗み見られてしまう可能性があります。
そこで今では、SSL(通信暗号化)という技術を使って、やりとりを暗号化しています。

■解決策

暗号化通信をやめれば簡単に解決しますが、セキュリティ上おすすめしません(ので、ここにその方法は記述しません)。
代わりに、少し複雑ですが正規の方法を書きます。

送受信サーバ名を、SSL証明書と同じものに手動で変更する方法です。

①「証明書の表示」を押すと、SSL証明書が表示されます。
そこに「発行先」とありますが、ここでサーバ名を確認できます。
(下の例画像では、NTTコミュニケーションズのBizメール&ウェブというメールサービスを使っており、その場合bizmw.comとなっていますが1人1人違います。)
ブログ02

②Windows10の画面左下の検索欄に「コントロールパネル」と入れ、
アプリ「コントロールパネル」を開きます。

③次に「ユーザーアカウント」という緑色の文字をクリックします

④次に、一番下の「Mail(Microsoft Outlook 20xx)」をクリックします

ブログ03

⑤「電子メールアカウント」>「修復」>修正したいメールアドレスをクリック

⑥「自分で電子メールやその他のサービスを使うための設定をする(手動設定)」を選択して「次へ」をクリック

ブログ04

⑦送信メールサーバー、受信メールサーバー欄に、正しいサーバー名を入れます
これはプロバイダによって違います。

上述の例に挙げたNTTコミュニケーションズのBizメール&ウェブでは、
[管理者ID].bizmw.com
と入れます。

ご利用のサービス名+メールサーバー で検索すると、何を入れれば良いかの説明ページが出てくると思います。

以上です。
大した害はありませんが毎日警告が出るのは何となくいやですから、多少手間がかかっても消したいところです。


-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
<弊社からのご案内>

自分史、自伝、自叙伝、家族史、詩集、画集、写真集、旅行記、俳句集、その他作品集、なんでもご相談ください。
女性スタッフが親身にご相談に乗ります。
低予算で出来るものから、豪華なオリジナルデザインまで、ご要望に合わせて製作いたします。
詳細はこちら!

ブログ用自分史
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
関連記事
スポンサーサイト



| ちょっとした小技 | 16:49 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント:

TRACKBACK URL

http://bunsyoka.blog.fc2.com/tb.php/147-a81ff257

TRACKBACK

<< PREV | PAGE-SELECT | NEXT >>