Windows7のサポート終了(2020年1月14日)について
皆様、いつもお世話様です。
5月とはいえ、暑い日が続きますね。
弊社でも、そろそろ麦茶を入れ始めました。
さて今回は、「Windows7のサポート終了(2020年1月14日)について」です。
1年半後に迫った「サポート終了」。
これは、具体的にはどういう事なのでしょうか? (初心者向けの解説となります)
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
①サポートとは
2014年にXPのサポート終了で新しいPCに入れ替えた事を記憶されている方も多いかと思います。
そもそも「サポート」って何なのでしょうか。なくなると、困るのでしょうか。
日々、私たちのパソコンは悪意のある攻撃にさらされています。
誰かが、OSのセキュリティの弱点を見つけ、そこを攻撃してくるのです。
セキュリティの弱点をつかれると、パソコンに不正に侵入されたり、
パソコン内の情報を抜き取られたりといった、怖い事が起こり得るのです。
そういった攻撃への対策として、WindowsOSを提供しているマイクロソフト社は、
「セキュリティ更新プログラム」
というものを随時作って配布し、発見された弱点を日々補強しています。
(大抵は自動インストールされていますから、我々は特に意識せず使っています)
それは通常、新しいOSがリリースされてから10年間は無料で続けられるのです。
つまり、リリースから10年は安心して使えるというわけです。
②サポートが終了すると…
さて、2020年1月14日で、Windows7がリリースされてから10年が経ってしまいます。
そうすると、サポートが終了し、
①で説明したような弱点の補強が受けられなくなってしまいます。
つまり、2020年1月14日以降は弱点が発見されて悪意ある攻撃にさらされても何の対策もされないという事になります。
機密情報を扱う企業にとって、これは避けなければならない事です。
③アップグレードにあたって
そういうわけで、2020年1月14日までに、Windows10にアップグレードしなければなりません。
ただOSをアップグレードするだけではなく、
付随するソフトもWindows10に合ったものにしなければなりませんので
ギリギリで対応するよりも、2019年内に対応すべきと思われます。
(例えば、FileMaker12はWindows10に対応していませんので16や17にアップグレードが必要になります)
④アップグレードはどうすればいいのか
マイクロソフト社の説明ページでは、新しいPCを買った方が良いといった主旨の事が書いてありますが、
お使いのPCがWindows10に必要なスペックを満たしているようであれば、
今のPCにWindows10 OSのソフトウェアだけ買って入れる事も可能です。
システム要件はこちらのページに記載されています。
自分でインストールする場合は、くれぐれもバックアップをお忘れなく!
5月とはいえ、暑い日が続きますね。
弊社でも、そろそろ麦茶を入れ始めました。
さて今回は、「Windows7のサポート終了(2020年1月14日)について」です。
1年半後に迫った「サポート終了」。
これは、具体的にはどういう事なのでしょうか? (初心者向けの解説となります)
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
①サポートとは
2014年にXPのサポート終了で新しいPCに入れ替えた事を記憶されている方も多いかと思います。
そもそも「サポート」って何なのでしょうか。なくなると、困るのでしょうか。
日々、私たちのパソコンは悪意のある攻撃にさらされています。
誰かが、OSのセキュリティの弱点を見つけ、そこを攻撃してくるのです。
セキュリティの弱点をつかれると、パソコンに不正に侵入されたり、
パソコン内の情報を抜き取られたりといった、怖い事が起こり得るのです。
そういった攻撃への対策として、WindowsOSを提供しているマイクロソフト社は、
「セキュリティ更新プログラム」
というものを随時作って配布し、発見された弱点を日々補強しています。
(大抵は自動インストールされていますから、我々は特に意識せず使っています)
それは通常、新しいOSがリリースされてから10年間は無料で続けられるのです。
つまり、リリースから10年は安心して使えるというわけです。
②サポートが終了すると…
さて、2020年1月14日で、Windows7がリリースされてから10年が経ってしまいます。
そうすると、サポートが終了し、
①で説明したような弱点の補強が受けられなくなってしまいます。
つまり、2020年1月14日以降は弱点が発見されて悪意ある攻撃にさらされても何の対策もされないという事になります。
機密情報を扱う企業にとって、これは避けなければならない事です。
③アップグレードにあたって
そういうわけで、2020年1月14日までに、Windows10にアップグレードしなければなりません。
ただOSをアップグレードするだけではなく、
付随するソフトもWindows10に合ったものにしなければなりませんので
ギリギリで対応するよりも、2019年内に対応すべきと思われます。
(例えば、FileMaker12はWindows10に対応していませんので16や17にアップグレードが必要になります)
④アップグレードはどうすればいいのか
マイクロソフト社の説明ページでは、新しいPCを買った方が良いといった主旨の事が書いてありますが、
お使いのPCがWindows10に必要なスペックを満たしているようであれば、
今のPCにWindows10 OSのソフトウェアだけ買って入れる事も可能です。
システム要件はこちらのページに記載されています。
自分でインストールする場合は、くれぐれもバックアップをお忘れなく!
- 関連記事
-
- ゴールデンウィーク休業期間 (2019/04/26)
- Windows7のサポート終了(2020年1月14日)について (2018/05/29)
- 年末年始休業のお知らせ (2015/12/28)
スポンサーサイト
| お知らせ | 11:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑