Word,Excelのパスワードを消して「別名で保存」する方法
皆様、いつもお世話様です。
弊社は下記期間お休みを頂きます、何卒よろしくお願い致します。
期間:平成29年8月12日(土)~平成29年8月16日(水)
8月17日(木)より通常営業致します。
さて、今回は『Word,Excelのパスワードを消して、パスワードのかかっていない書類として「別名で保存」する方法』です。
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
①まずは該当の書類を開きます
要求されたパスワードを入力し、書類を開きましょう。

②次に、開いた書類について「別名で保存」を選択します。
その際、保存ボタンを押す前に隣の「ツール」から「全般オプション」を選択します。

③すると下図のようにパスワード画面が出ますので、既に入っているパスワードを、消去してください。
そして、「OK」を押し、「保存」してください。
こうして保存されたものは、以後パスワードを要求されません。

弊社は下記期間お休みを頂きます、何卒よろしくお願い致します。
期間:平成29年8月12日(土)~平成29年8月16日(水)
8月17日(木)より通常営業致します。
さて、今回は『Word,Excelのパスワードを消して、パスワードのかかっていない書類として「別名で保存」する方法』です。
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
①まずは該当の書類を開きます
要求されたパスワードを入力し、書類を開きましょう。

②次に、開いた書類について「別名で保存」を選択します。
その際、保存ボタンを押す前に隣の「ツール」から「全般オプション」を選択します。

③すると下図のようにパスワード画面が出ますので、既に入っているパスワードを、消去してください。
そして、「OK」を押し、「保存」してください。
こうして保存されたものは、以後パスワードを要求されません。

- 関連記事
-
- Wordの図をそのままコピー&ペーストする (2017/08/31)
- Word,Excelのパスワードを消して「別名で保存」する方法 (2017/07/31)
- WordやExcelの書類にパスワードを設定する (2017/05/31)
スポンサーサイト
| ちょっとした小技 | 10:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑