fc2ブログ

㈱システムデザインセンター (システム構築・Web・文書課)

top
FileMakerシステム
その他のサービス
当社について
お問い合わせ

FileMakerシステム構築
FileMakerビジネスアライアンス加盟
女性システムデザイナーのお仕事
なぜFileMaker?
ExcelからFileMakerへ

Excelで各社員がバラバラに管理しているデータを、システムに一本化し、業務を効率化しませんか? 軽くて柔軟性のあるFileMakerシステムをご提案いたします。
「システムを依頼したいけれど、どんな感じか分からないと不安…」
では、無料のお試しシステムをご利用ください お申し込みはこちらへ!
膨大な書類をFileMakerで共有!

<< 2019-12- | ARCHIVE-SELECT | 2020-02- >>

| PAGE-SELECT | NEXT >>

>> EDIT

Edge(エッジ)の検索エンジンをbingからgoogleに変更する

皆様、いつもお世話様です。

寒い日々が続きますが、お体に気を付けてお過ごしください。

Windows7のサポートが先日終了し、皆様Windows10を使われている事と思います。
今回はWindows10のデフォルトのブラウザであるEdge(エッジ)について
「Edge(エッジ)の検索エンジンをbingからgoogleに変更する」です。

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

①まずGoogleを1回開いておく

事前準備として、まずhttps://google.co.jp/を1度Edgeで開いておく必要があります。
後で設定する際、検索エンジン候補として表示させるためです。


②ブラウザ右上の「…」を開く>「設定」を開く

キャプチャ1

右上×印の直下にある「…」をクリックし、下の方にある「設定」を開きます。


③詳細設定(ツマミのようなボタン)を開く

キャプチャ4

出て来るバーの「詳細設定」(この画像の一番下のつまみのようなアイコン)をクリックして開きます。


④検索プロバイダーの変更

キャプチャ5

下の方にある「検索プロバイダーの変更」をクリックします。


⑤候補として出ているGoogleを規定として設定する

キャプチャ6

事前に訪れていれば、「https://google.co.jp/」が候補として表示されますので、これをクリックして規定として設定するボタンを押します。


⑥検索アドレスバーがGoogleに

キャプチャ3

以後、ここに検索ワードを入れると自動的にgoogleで検索されます。


⑦このバーは変わりません

キャプチャ2

新規タブを開いた時に画面中央に出るこのバーは、Bingのままです。ご注意ください。






<弊社からのご案内>

Excelで各社員がバラバラに管理しているデータを、システムに一本化し、業務を効率化しませんか?
軽くて柔軟性のあるFileMakerシステムをご提案いたします。
「システムを依頼したいけれど、どんな感じか分からないと不安…」
では、お試しシステムをご利用ください(無料です)
お申し込みはこちらへ!

キャプチャ


スポンサーサイト



| ちょっとした小技 | 18:39 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT >>