「 OneDriveにサインインしてません」が毎回出る
皆様、いつもお世話様です。
10月なのに今日も30℃ありました。本当に暑いですね。
体調にはお気を付けください…
さて今回はWindows10で「OneDriveにサインインしてません」が毎回出る件です。
Windows7のサポート終了に先駆けてWindows10に移行をしましたが、
使っていないOneDriveの上記の表示が毎回でて、ちょっと鬱陶しいです。
それを消すにはどうしたら良いのでしょう?
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
①OneDriveとは
マイクロソフトが提供する無料のオンラインストレージサービスです。
使うならいいのですが、使わなくてもPCを起動するたびに毎回サインインを要求されます。
②消すには(Windows10 Proの画面でご説明)
・Ctrl + Alt + Delete キーを押すと「タスクマネージャー」が起動しますので、「詳細」をクリックします。

・「スタートアップ」タブをクリックし、スタート時に起動するプログラムの
一覧の中からOneDriveを選び、「無効にする」を押せば、状態が「無効」になります。

以上です。
間違えてWindowsセキュリティ関係の何かを無効にしないよう注意しましょう。
10月なのに今日も30℃ありました。本当に暑いですね。
体調にはお気を付けください…
さて今回はWindows10で「OneDriveにサインインしてません」が毎回出る件です。
Windows7のサポート終了に先駆けてWindows10に移行をしましたが、
使っていないOneDriveの上記の表示が毎回でて、ちょっと鬱陶しいです。
それを消すにはどうしたら良いのでしょう?
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
①OneDriveとは
マイクロソフトが提供する無料のオンラインストレージサービスです。
使うならいいのですが、使わなくてもPCを起動するたびに毎回サインインを要求されます。
②消すには(Windows10 Proの画面でご説明)
・Ctrl + Alt + Delete キーを押すと「タスクマネージャー」が起動しますので、「詳細」をクリックします。

・「スタートアップ」タブをクリックし、スタート時に起動するプログラムの
一覧の中からOneDriveを選び、「無効にする」を押せば、状態が「無効」になります。

以上です。
間違えてWindowsセキュリティ関係の何かを無効にしないよう注意しましょう。
スポンサーサイト
| ちょっとした小技 | 19:25 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑