WordやExcelの書類にパスワードを設定する
皆様、いつもお世話様です。
暑かったり寒かったり天気が不安定な日々ですが
体調にはお気を付けくださいね。
さて、本日は
「WordやExcelの書類にパスワードを設定する」です。
限られた人しか見てはいけない書類には、パスワードを設定してしまうのが一番早くて確実です。
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
※WordもExcelも手順は同じです。
①まず保存ボタンを押す前に、保存ボタンの左にある「ツール」をクリックします

②「全般オプション」をクリックします。
保存オプションと間違えやすいので注意しましょう。

③「読み取りパスワード」のところに任意のパスワードを入れれば、開く時にパスワードが必要な設定となります。
書き込み(ファイルの内容変更)を制限したい場合は、その下の「書き込みパスワード」を設定しましょう。

④OKを押すとパスワードの再確認画面が出ます
もう一度同じパスワードを入力し、OKを押し、保存しましょう。

暑かったり寒かったり天気が不安定な日々ですが
体調にはお気を付けくださいね。
さて、本日は
「WordやExcelの書類にパスワードを設定する」です。
限られた人しか見てはいけない書類には、パスワードを設定してしまうのが一番早くて確実です。
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
※WordもExcelも手順は同じです。
①まず保存ボタンを押す前に、保存ボタンの左にある「ツール」をクリックします

②「全般オプション」をクリックします。
保存オプションと間違えやすいので注意しましょう。

③「読み取りパスワード」のところに任意のパスワードを入れれば、開く時にパスワードが必要な設定となります。
書き込み(ファイルの内容変更)を制限したい場合は、その下の「書き込みパスワード」を設定しましょう。

④OKを押すとパスワードの再確認画面が出ます
もう一度同じパスワードを入力し、OKを押し、保存しましょう。

スポンサーサイト
| ちょっとした小技 | 17:46 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑