fc2ブログ

㈱システムデザインセンター (システム構築・Web・文書課)

top
FileMakerシステム
その他のサービス
当社について
お問い合わせ

FileMakerシステム構築
FileMakerビジネスアライアンス加盟
女性システムデザイナーのお仕事
なぜFileMaker?
ExcelからFileMakerへ

Excelで各社員がバラバラに管理しているデータを、システムに一本化し、業務を効率化しませんか? 軽くて柔軟性のあるFileMakerシステムをご提案いたします。
「システムを依頼したいけれど、どんな感じか分からないと不安…」
では、無料のお試しシステムをご利用ください お申し込みはこちらへ!
膨大な書類をFileMakerで共有!

<< 2016-09- | ARCHIVE-SELECT | 2016-11- >>

| PAGE-SELECT |

>> EDIT

Excelでファイルを自動で開く

皆様、いつもお世話様です。

ずっと雨やくもりの日が続き、なかなかすっきりとした天気になりませんね。
本来ならば過ごしやすい季節なので、お天気の日が待ち遠しいです。

さて本日は、「Excelでファイルを自動で開く」方法をご紹介します。
日報データや見積書など、毎日決まって使うデータはありませんか?
そのようなファイルをほんのひと手間で、Excelを起動するときに自動で開くようにすることができます。

※Excel 2010で解説

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

まず、自動で開きたいファイルを、任意の場所に作ったフォルダへ保存(移動)します。
今回はデスクトップに「サンプル」フォルダを作り、その中へ保存しました。

20161005_01.jpg

20161005_02.jpg


Excel画面の「ファイル」タブを開き、左メニューの「オプション」をクリックします。

20160831_03.jpg


「詳細設定」カテゴリを選び、「全般」グループの中の
「起動時にすべてのファイルを開くフォルダー」という欄に、フォルダの保存場所を入力します。

20161005_03.jpg


保存場所は、フォルダのアドレスバーをクリックすれば出てきますので、コピーしてそのまま貼り付ければOKです。
20161005_04.jpg

20161005_05.jpg


入力したら「OK」ボタンをクリックし、終了です。
これで次回Excel起動時に、指定したフォルダに入っているExcelデータが自動的に開くようになります。
スポンサーサイト



| ちょっとした小技 | 15:04 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |