fc2ブログ

㈱システムデザインセンター (システム構築・Web・文書課)

top
FileMakerシステム
その他のサービス
当社について
お問い合わせ

FileMakerシステム構築
FileMakerビジネスアライアンス加盟
女性システムデザイナーのお仕事
なぜFileMaker?
ExcelからFileMakerへ

Excelで各社員がバラバラに管理しているデータを、システムに一本化し、業務を効率化しませんか? 軽くて柔軟性のあるFileMakerシステムをご提案いたします。
「システムを依頼したいけれど、どんな感じか分からないと不安…」
では、無料のお試しシステムをご利用ください お申し込みはこちらへ!
膨大な書類をFileMakerで共有!

<< 2016-08- | ARCHIVE-SELECT | 2016-10- >>

| PAGE-SELECT |

>> EDIT

拡張子を表示させる(Windows7,10)

皆様、いつもお世話様です。
9月に入り少し涼しくなってきましたね。

さて、今回は「拡張子を表示させる」です。
Windows7の画面で説明しておりますが
末尾にWindows10での方法も解説します。

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

①拡張子とは

ファイルの末尾についている「jpeg」とか「docx」等のことです。
これは、そのファイルの種類を表わしています。


②拡張子が表示されないと…

blg_20160916-02.jpg

同じ「書類」という名前のファイルが4つあります。
どれがどれなのか分かりませんね。
「Excelの書類を開いてください」などと言われても
とっさにどれがExcelなのかアイコンだけでは分からない事があります。


③拡張子が表示されると…

blg_20160916-01.jpg

このように、どれが何の種類なのか一目瞭然で、便利です。


④拡張子の表示のさせ方(Windows7)

スタート >コンピュータ >整理 >表示
を開いてください。

blg_20160916-03.jpg

いくつかの項目の中に
「登録されている拡張子は表示しない」
という項目があります。
これがチェックされていると、拡張子が表示されません。
ですので、このチェックを外して「適用」ボタンをクリックしてください。


⑤Windows10では

「コントロールパネル」 >
「表示方法」が「カテゴリ」になっていることを確認し「デスクトップのカスタマイズ」をクリック >
「エクスプローラーのオプション」をクリック >
「表示」タブをクリック

あとはWindows7と同じで
「登録されている拡張子は表示しない」
項目のチェックを外します。


スポンサーサイト



| ちょっとした小技 | 20:34 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |