Office製品で、WMFファイル(クリップアート)を使いこなす
皆様、いつもお世話様です。
猛暑日が続いております。熱中症予防の為に、水分と塩分の補給はしっかり行ってくださいね。
尚、弊社は8月12日~16日まで夏休みを頂きます。
よろしくお願い申し上げます。
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
①クリップアートサービスは終了しましたが、
まだフリーの画像を使う方法はあります。
2月の記事で、マイクロソフト社のOffice製品の、便利なクリップアートサービスが終了してしまった事をお伝えしました。
http://bunsyoka.blog.fc2.com/blog-entry-63.html
ですが、クリップアートが完全にゼロになったわけではなく、上記の記事の通り「Microsoftクリップオーガナイザー」に入っているごくわずかな画像は使う事ができます。
また、便利なクリップアートを無料で配布されているサイトもあります。
リコー株式会社さんのクリップアートファクトリーでは、たくさんのクリップアートを無料で配布されています。
利用許諾についてはこちらにある通り、いくつかの制約がありますが基本的には営利・非営利を問わず無料で使用可能となっています。
②WMFファイルを加工してみる
実は、クリップアートのうち、『WMFファイル』(末尾がWMFになっている)という種類のものは、本来自由に加工できるものなのです。加工するには、Illustratorのような専門的なソフトは必要ありません。
今回はExcel画面で、WMFファイルの加工をしてみましょう。

さて、クリップアートを挿入しました。
早速加工してみましょう。
③まずは「グループ化を解除」する
WMFファイルは、沢山のこまかいパーツで出来ていますが、全部がグループ化されて1つの画像になっています。
まずはこれをバラバラに解除するところからです。
右クリックで「グループ化を解除」します。

すると、「これはインポートされた図でグループではありません」云々というアラートが出ます。
ここで「はい」を選択します。

その後で、もう1度改めて「グループ化を解除」します。

すると、絵がバラバラのパーツに分解されます。

④パーツを選択して色や形を変える
このうち、1つのパーツを選択してみましょう。

通常の図形やテキストボックスと同じ要領で、自由に色を変更することができます。

大きさを変えることもできます。

形を変えるには・・・
右クリックで「頂点の編集」を選択します。

画像の頂点を示す黒い点(この例の場合は四角い画像なので四方になります)を持って、自由に変形させる事ができます。

不要なパーツを消したり、位置をずらしたりも可能です。
バラバラの状態のままにしたくない時は、選択し、再び右クリックで「再グループ化」することができます。

猛暑日が続いております。熱中症予防の為に、水分と塩分の補給はしっかり行ってくださいね。
尚、弊社は8月12日~16日まで夏休みを頂きます。
よろしくお願い申し上げます。
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
①クリップアートサービスは終了しましたが、
まだフリーの画像を使う方法はあります。
2月の記事で、マイクロソフト社のOffice製品の、便利なクリップアートサービスが終了してしまった事をお伝えしました。
http://bunsyoka.blog.fc2.com/blog-entry-63.html
ですが、クリップアートが完全にゼロになったわけではなく、上記の記事の通り「Microsoftクリップオーガナイザー」に入っているごくわずかな画像は使う事ができます。
また、便利なクリップアートを無料で配布されているサイトもあります。
リコー株式会社さんのクリップアートファクトリーでは、たくさんのクリップアートを無料で配布されています。
利用許諾についてはこちらにある通り、いくつかの制約がありますが基本的には営利・非営利を問わず無料で使用可能となっています。
②WMFファイルを加工してみる
実は、クリップアートのうち、『WMFファイル』(末尾がWMFになっている)という種類のものは、本来自由に加工できるものなのです。加工するには、Illustratorのような専門的なソフトは必要ありません。
今回はExcel画面で、WMFファイルの加工をしてみましょう。

さて、クリップアートを挿入しました。
早速加工してみましょう。
③まずは「グループ化を解除」する
WMFファイルは、沢山のこまかいパーツで出来ていますが、全部がグループ化されて1つの画像になっています。
まずはこれをバラバラに解除するところからです。
右クリックで「グループ化を解除」します。

すると、「これはインポートされた図でグループではありません」云々というアラートが出ます。
ここで「はい」を選択します。

その後で、もう1度改めて「グループ化を解除」します。

すると、絵がバラバラのパーツに分解されます。

④パーツを選択して色や形を変える
このうち、1つのパーツを選択してみましょう。

通常の図形やテキストボックスと同じ要領で、自由に色を変更することができます。

大きさを変えることもできます。

形を変えるには・・・
右クリックで「頂点の編集」を選択します。

画像の頂点を示す黒い点(この例の場合は四角い画像なので四方になります)を持って、自由に変形させる事ができます。

不要なパーツを消したり、位置をずらしたりも可能です。
バラバラの状態のままにしたくない時は、選択し、再び右クリックで「再グループ化」することができます。

スポンサーサイト
| ちょっとした小技 | 12:02 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑