fc2ブログ

㈱システムデザインセンター (システム構築・Web・文書課)

top
FileMakerシステム
その他のサービス
当社について
お問い合わせ

FileMakerシステム構築
FileMakerビジネスアライアンス加盟
女性システムデザイナーのお仕事
なぜFileMaker?
ExcelからFileMakerへ

Excelで各社員がバラバラに管理しているデータを、システムに一本化し、業務を効率化しませんか? 軽くて柔軟性のあるFileMakerシステムをご提案いたします。
「システムを依頼したいけれど、どんな感じか分からないと不安…」
では、無料のお試しシステムをご利用ください お申し込みはこちらへ!
膨大な書類をFileMakerで共有!

<< 2015-06- | ARCHIVE-SELECT | 2015-08- >>

| PAGE-SELECT | NEXT >>

>> EDIT

FileMaker画面上部のツールバーのカスタマイズ

皆様、いつもお世話様です。

台風の勢いがすごいですね。
外に出られる際は、暴風雨にくれぐれも気を付けてください。

さて、今日は『FileMaker画面上部のツールバーのカスタマイズ』です。

画面上部のツールバー部分では、『レコード削除』などのけっこう重要なアクションを、ボタン1つで行えてしまうので、便利な反面、危険でもあります。
まだ操作に慣れていない新人さんのインターフェースに『レコードを削除』ボタンがあって、ついうっかり押して、大事なデータを消してしまった・・・なんて事は防ぎたいですよね。
この部分を、一人一人違う構成にカスタマイズしておけば、間違いも起こらなくなりますし、便利ですよね。

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

①ツールバー部分のボタン

blg_20150716_01.jpg

この部分を、カスタマイズします。



②ツールバー上で、右クリックで「カスタマイズ」という項目を出します。

blg_20150716_02.jpg



③「コマンド」タブの「分類」の中から、「標準」を選択します。

blg_20150716_03.jpg

「標準」の中には、『新規レコード』や『レコード削除』『検索』といった標準的なボタンが入っています。



④ここに、ツールバー上の消したいボタンをドラッグ&ドロップすると、消えます。

blg_20150716_04.jpg

再表示したい時は、逆に、表示したいボタンをツールバーの方へドラッグ&ドロップすると、再表示されます。



⑤標準以外の色々なコマンドもありますので、よく使う項目は自由に表示させる事ができます。

blg_20150716_05.jpg

スポンサーサイト



| FileMaker | 18:44 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT >>