FileMakerのフィールドにPDFを挿入する
皆様、いつもお世話様です。
5月ももうすぐ終わりが近づいてまいりました。
本日はいつもと少し趣向を変えて、FileMakerについての小技を紹介致します。
FileMakerをお使いの方は、オブジェクトフィールドへ画像などのファイルを挿入したことはありますでしょうか。
今回はそのオブジェクトフィールドにPDFを挿入してみようと思います。
※ 作成環境:Windows 7 / FileMaker Pro 12
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
通常の画像挿入はこのようになりますね。
右クリックメニューを表示して画像の挿入(またはドラッグ&ドロップで挿入)をします。

サムネイル表示されます。

しかし、PDFを挿入しようとすると、グレーアウトして選択できません。
ドラッグ&ドロップで挿入してもアイコンだけが表示されます。

これを解決するには、【レイアウトモード】にし、オブジェクトフィールドの書式設定を変更する必要があります。
【レイアウトモード】
該当のオブジェクトフィールドを選択した状態で、インスペクタウィンドウの設定を確認します。
インスペクタウィンドウが表示されていないときは、メニューの【表示】→【インスペクタ】で表示します。

データタブ内の最下部にある「次の用途に最適化」を見ると、「イメージ(JPEG、PNG、BMPなど)」にチェックが入っていると思います。

これを「インタラクティブコンテンツ(PDF、MP3など)」に変更します。
変更したらレイアウトを保存し、【ブラウズモード】に戻ります。
右クリックしてみるとPDFが挿入できるように!

挿入するとこのように表示されます。

JPEGなどの画像ファイル挿入と同じようにサムネイルが表示されるようになりました。
表示エリアにカーソルを合わせると、上部か下部に操作用のメニューが出てきます。
挿入したPDFの保存や印刷の他、拡大縮小が出来ます。とても便利です。
ちなみに、PDFを
再挿入したいときはメニューの【挿入】から【PDF】で挿入、
削除したいときはメニューの【編集】から【削除】で削除できます。
どちらも該当オブジェクトフィールドをクリックして選択した状態で行ってください。挿入ボタンや削除ボタンを作成してしまった方が分かりやすくていいかもしれませんね。
5月ももうすぐ終わりが近づいてまいりました。
本日はいつもと少し趣向を変えて、FileMakerについての小技を紹介致します。
FileMakerをお使いの方は、オブジェクトフィールドへ画像などのファイルを挿入したことはありますでしょうか。
今回はそのオブジェクトフィールドにPDFを挿入してみようと思います。
※ 作成環境:Windows 7 / FileMaker Pro 12
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
通常の画像挿入はこのようになりますね。
右クリックメニューを表示して画像の挿入(またはドラッグ&ドロップで挿入)をします。

サムネイル表示されます。

しかし、PDFを挿入しようとすると、グレーアウトして選択できません。
ドラッグ&ドロップで挿入してもアイコンだけが表示されます。


これを解決するには、【レイアウトモード】にし、オブジェクトフィールドの書式設定を変更する必要があります。
【レイアウトモード】
該当のオブジェクトフィールドを選択した状態で、インスペクタウィンドウの設定を確認します。
インスペクタウィンドウが表示されていないときは、メニューの【表示】→【インスペクタ】で表示します。

データタブ内の最下部にある「次の用途に最適化」を見ると、「イメージ(JPEG、PNG、BMPなど)」にチェックが入っていると思います。

これを「インタラクティブコンテンツ(PDF、MP3など)」に変更します。
変更したらレイアウトを保存し、【ブラウズモード】に戻ります。
右クリックしてみるとPDFが挿入できるように!

挿入するとこのように表示されます。

JPEGなどの画像ファイル挿入と同じようにサムネイルが表示されるようになりました。
表示エリアにカーソルを合わせると、上部か下部に操作用のメニューが出てきます。
挿入したPDFの保存や印刷の他、拡大縮小が出来ます。とても便利です。
ちなみに、PDFを
再挿入したいときはメニューの【挿入】から【PDF】で挿入、
削除したいときはメニューの【編集】から【削除】で削除できます。
どちらも該当オブジェクトフィールドをクリックして選択した状態で行ってください。挿入ボタンや削除ボタンを作成してしまった方が分かりやすくていいかもしれませんね。
スポンサーサイト
| FileMaker | 15:12 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑