Windows7のガジェットの脆弱性(危険性)について
皆様、いつもお世話様です。
寒かったり暑かったり、不安定な気候が続いております。
風邪には十分ご注意下さいね。
さて、今回は、Windows7(Vista)のガジェットの脆弱性について です。
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
①ガジェットとは?
デスクトップを右クリックすると出てくるメニューに、元から入っている便利なツールの事です。
時計やカレンダーなど様々な機能があり、選択すると画面右上に常に表示させる事ができます。
最初から入っているものの他にも、様々なツールをダウンロードして使う事ができます。

②マイクロソフトが脆弱性を警告
ところが、マイクロソフト社はこのガジェットについて、脆弱性があると発表しました。
詳細は下記のマイクロソフト社の発表をご参照下さい。
https://technet.microsoft.com/library/security/2719662
非常に大まかにまとめると、
1)悪意を持って作ったガジェットをインストールすると、それを通してパソコンを操られてしまう危険性がある。
2)上記1)をインストールするつもりがなくても、いつの間にか知らないうちにインストールしているという危険もある。
3)上記1)のような悪意を持って新しく作られたものでなく、正規のガジェットにも脆弱性があり、パソコンへの攻撃に
利用される可能性がある。
という事のようです。
したがって、現在何も被害を受けていなくても、今後そのような事が起こらない為に、ガジェットを無効化することが推奨されています。
あまり大々的に発表されていないので、まだガジェットが有効になっている方は多いと思われます。
右クリック > 「ガジェット」 を選択してみて、ガジェット選択画面が普通に出てくるようであれば、有効になっています。
③無効化の方法
マイクロソフト社の下記のページで、対策プログラムを配布しています。
http://support.microsoft.com/kb/2719662
1)上記ページにアクセスし、下図の左側の「Fix it」アイコンをクリックしてください。

2)セキュリティ警告が出ますが「実行」してください。

3)画面の指示通りに進み、下図の画面が出れば終了です。

4)きちんと無効になったかどうか、試しにガジェットを選択してみてください。

通常のガジェットのかわりに、このような画面が出れば、成功です。
脆弱性があるという理由以外にも、ガジェットはパソコンの動きを遅くするなどの弊害もあり、使わないのであれば無効にした方が良いと思われます。
寒かったり暑かったり、不安定な気候が続いております。
風邪には十分ご注意下さいね。
さて、今回は、Windows7(Vista)のガジェットの脆弱性について です。
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
①ガジェットとは?
デスクトップを右クリックすると出てくるメニューに、元から入っている便利なツールの事です。
時計やカレンダーなど様々な機能があり、選択すると画面右上に常に表示させる事ができます。
最初から入っているものの他にも、様々なツールをダウンロードして使う事ができます。

②マイクロソフトが脆弱性を警告
ところが、マイクロソフト社はこのガジェットについて、脆弱性があると発表しました。
詳細は下記のマイクロソフト社の発表をご参照下さい。
https://technet.microsoft.com/library/security/2719662
非常に大まかにまとめると、
1)悪意を持って作ったガジェットをインストールすると、それを通してパソコンを操られてしまう危険性がある。
2)上記1)をインストールするつもりがなくても、いつの間にか知らないうちにインストールしているという危険もある。
3)上記1)のような悪意を持って新しく作られたものでなく、正規のガジェットにも脆弱性があり、パソコンへの攻撃に
利用される可能性がある。
という事のようです。
したがって、現在何も被害を受けていなくても、今後そのような事が起こらない為に、ガジェットを無効化することが推奨されています。
あまり大々的に発表されていないので、まだガジェットが有効になっている方は多いと思われます。
右クリック > 「ガジェット」 を選択してみて、ガジェット選択画面が普通に出てくるようであれば、有効になっています。
③無効化の方法
マイクロソフト社の下記のページで、対策プログラムを配布しています。
http://support.microsoft.com/kb/2719662
1)上記ページにアクセスし、下図の左側の「Fix it」アイコンをクリックしてください。

2)セキュリティ警告が出ますが「実行」してください。

3)画面の指示通りに進み、下図の画面が出れば終了です。

4)きちんと無効になったかどうか、試しにガジェットを選択してみてください。

通常のガジェットのかわりに、このような画面が出れば、成功です。
脆弱性があるという理由以外にも、ガジェットはパソコンの動きを遅くするなどの弊害もあり、使わないのであれば無効にした方が良いと思われます。
スポンサーサイト
| 未分類 | 13:55 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑