Excelで縦書きにしたときの文字間隔を狭める
皆様、いつもお世話様です。
まだまだ梅雨の季節は続きますが、7月に入り夏を感じることが多くなりました。
最近は大雨や雹が降ったりする日が続いておりますので、折りたたみ傘などを携帯して急な天候の変化に備えたいですね。
本日は、Excelで縦書きにしたときの文字間隔を狭める方法をご紹介致します。
Excelでセルの中身を縦書きにした際、半角スペースが入ったように文字と文字の間が空くのが気になったことはありませんか?

この画像の縦書きのセルは、【セルの書式設定】の【配置】の方向を縦向きにした状態ですが、横書きに比べて間延びしたようなすっきりしない印象です。
もっときっちりスマートに表示したいというときに、こんな方法で狭めることができます。
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
①【セルの書式設定】の【配置】タブで、文字方向を「-90°」にする

すると、内容は横書きのまま90°傾けた状態になります。

②フォントの先頭に「@」マークを付ける
画像のように「MS Pゴシック」なら「@MS Pゴシック」というようにします。

これで文字間隔がつまった縦書きになります。
しかし、半角英数字が含まれていると、その部分は横向きになったままです。

③横向きになっている半角文字を全角に直す

横書きと並べて見ても違和感がなくなりました。
「@」を付けてもフォントによっては綺麗に表示されないこともあるようです、その点ご注意ください。
まだまだ梅雨の季節は続きますが、7月に入り夏を感じることが多くなりました。
最近は大雨や雹が降ったりする日が続いておりますので、折りたたみ傘などを携帯して急な天候の変化に備えたいですね。
本日は、Excelで縦書きにしたときの文字間隔を狭める方法をご紹介致します。
Excelでセルの中身を縦書きにした際、半角スペースが入ったように文字と文字の間が空くのが気になったことはありませんか?

この画像の縦書きのセルは、【セルの書式設定】の【配置】の方向を縦向きにした状態ですが、横書きに比べて間延びしたようなすっきりしない印象です。
もっときっちりスマートに表示したいというときに、こんな方法で狭めることができます。
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
①【セルの書式設定】の【配置】タブで、文字方向を「-90°」にする

すると、内容は横書きのまま90°傾けた状態になります。

②フォントの先頭に「@」マークを付ける
画像のように「MS Pゴシック」なら「@MS Pゴシック」というようにします。

これで文字間隔がつまった縦書きになります。
しかし、半角英数字が含まれていると、その部分は横向きになったままです。

③横向きになっている半角文字を全角に直す

横書きと並べて見ても違和感がなくなりました。
「@」を付けてもフォントによっては綺麗に表示されないこともあるようです、その点ご注意ください。
スポンサーサイト
| ちょっとした小技 | 10:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑