Excelでテキストボックス内の文字間隔を調整する
皆様、いつもお世話様です。
5月になって、日差しも強くなってきましたね。
国立の大学通りの緑も活き活きと生い茂っています。
さて今回は、Excelで配布資料やパンフレット等を
作る際、文字を揃えてきれいにする為の小技をご紹介します。
以前こちらの記事で、Excelでテキストボックス内の行間調整をする方法を
ご紹介しました。
今回はそれにプラスして、文字間隔を細かく調整して揃える方法です。
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
①こんな風にテキストボックスに社名や住所などを入れてみても、
Excel2003までは、細かい文字間隔を数値で指定する事は出来ませんでした。
社名と住所と電話番号の幅がバラバラです。

②しかしテキストボックスの文字を下図のように選択し、
右クリックすると、「フォント」という選択肢が現れます。

③「フォント」>「文字幅と間隔」タブを選択すると、
「間隔」を広げるかつめるかの選択ボックスが現れます。

④ここで「広げる」「つめる」を選択した後、右側の「幅」ボックスに
0.1ポイント単位で数値を入力し、調整できます。

⑤このように、任意の数値でぴったりと幅を合わせる事が出来ます。

⑥自由に調節できるので、デザインの幅が広がります。

⑦その下の「カーニングを行う」とは何でしょうか?
これは、下図のように英数字において、文字と文字の間隔を詰める
かどうかを選択する時使います。
幅の広い形をした英数字同士が離れているのが気になる場合、
カーニングにチェックを入れます。

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
今まではプレゼン資料を作る際などに、
文字がずれるという悩みがありましたが、
この機能はとても便利です。
行間調整と合わせて、出来る事の幅がだいぶ広がりました。
5月になって、日差しも強くなってきましたね。
国立の大学通りの緑も活き活きと生い茂っています。
さて今回は、Excelで配布資料やパンフレット等を
作る際、文字を揃えてきれいにする為の小技をご紹介します。
以前こちらの記事で、Excelでテキストボックス内の行間調整をする方法を
ご紹介しました。
今回はそれにプラスして、文字間隔を細かく調整して揃える方法です。
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
①こんな風にテキストボックスに社名や住所などを入れてみても、
Excel2003までは、細かい文字間隔を数値で指定する事は出来ませんでした。
社名と住所と電話番号の幅がバラバラです。

②しかしテキストボックスの文字を下図のように選択し、
右クリックすると、「フォント」という選択肢が現れます。

③「フォント」>「文字幅と間隔」タブを選択すると、
「間隔」を広げるかつめるかの選択ボックスが現れます。

④ここで「広げる」「つめる」を選択した後、右側の「幅」ボックスに
0.1ポイント単位で数値を入力し、調整できます。

⑤このように、任意の数値でぴったりと幅を合わせる事が出来ます。

⑥自由に調節できるので、デザインの幅が広がります。

⑦その下の「カーニングを行う」とは何でしょうか?
これは、下図のように英数字において、文字と文字の間隔を詰める
かどうかを選択する時使います。
幅の広い形をした英数字同士が離れているのが気になる場合、
カーニングにチェックを入れます。

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
今まではプレゼン資料を作る際などに、
文字がずれるという悩みがありましたが、
この機能はとても便利です。
行間調整と合わせて、出来る事の幅がだいぶ広がりました。
スポンサーサイト
| ちょっとした小技 | 10:07 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑