fc2ブログ

㈱システムデザインセンター (システム構築・Web・文書課)

top
FileMakerシステム
その他のサービス
当社について
お問い合わせ

FileMakerシステム構築
FileMakerビジネスアライアンス加盟
女性システムデザイナーのお仕事
なぜFileMaker?
ExcelからFileMakerへ

Excelで各社員がバラバラに管理しているデータを、システムに一本化し、業務を効率化しませんか? 軽くて柔軟性のあるFileMakerシステムをご提案いたします。
「システムを依頼したいけれど、どんな感じか分からないと不安…」
では、無料のお試しシステムをご利用ください お申し込みはこちらへ!
膨大な書類をFileMakerで共有!

<< 2011-09- | ARCHIVE-SELECT | 2011-11- >>

| PAGE-SELECT |

>> EDIT

外字を複数のパソコンで共有する方法

皆様、いつもお世話様です。

今日は「外字を複数のパソコンで共有する方法」です。

※外字の作り方や、外字エディタの呼び出し方については、下記の記事をご参照ください。
 ・Windows Vista,7編
 ・Windows XP編

上記の記事で特集した、手作りの「外字」。
欠点は、「他のパソコンでは表示されない」事でしたね。
でも仕事などで、複数のパソコンで同じ外字を使わなければならない場面も出てきます。
今日は、ひとつの外字を複数のパソコンで共有する方法を特集します。


-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

①パソコンA(外字の入っているパソコン)での作業
②パソコンB(外字をこれから入れるパソコン)での作業
の2つに分けてご説明します。


①パソコンA(外字の入っているパソコン)での作業


①まず「外字エディタ」を開き、共有したい字を開きます。
その際、「コード」番号を控えておきます。

blg_20110927-1.jpg


②外字画面で、「選択ツール」で全体を選択し、「コピー」します。

blg_20110927-2.jpg


「ペイント」を開き、新規ファイルを開いて、「貼付」します。
すると、先ほどコピーした外字が貼り付けられますので、「bmp」形式で保存します。

blg_20110927-3.jpg



②パソコンB(外字をこれから入れるパソコン)での作業


①パソコンAの③で保存した「bmp」ファイルを、ペイントで開きます。
そして、「全てを選択」し、「コピー」します。

blg_20110927-4.jpg


②パソコンAと同じコードの場所を開きます。

blg_20110927-5.jpg


③開いた外字編集画面に「貼り付け」し、「同じコードで保存」します。

blg_20110927-6.jpg

以後、パソコンAとBは、この外字を使えるようになりました。


-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

blg_20110927-7.jpg

会社で特殊記号をよく使う場合などは、必須ですね。
スポンサーサイト



| ちょっとした小技 | 16:24 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |