fc2ブログ

㈱システムデザインセンター (システム構築・Web・文書課)

top
FileMakerシステム
その他のサービス
当社について
お問い合わせ

FileMakerシステム構築
FileMakerビジネスアライアンス加盟
女性システムデザイナーのお仕事
なぜFileMaker?
ExcelからFileMakerへ

Excelで各社員がバラバラに管理しているデータを、システムに一本化し、業務を効率化しませんか? 軽くて柔軟性のあるFileMakerシステムをご提案いたします。
「システムを依頼したいけれど、どんな感じか分からないと不安…」
では、無料のお試しシステムをご利用ください お申し込みはこちらへ!
膨大な書類をFileMakerで共有!

<< 2011-09- | ARCHIVE-SELECT | 2011-11- >>

<< PREV | PAGE-SELECT | NEXT >>

>> EDIT

フォントのインストール(XP,Vista,7)

皆様、いつもお世話様です。

Windowsには、最初から沢山のフォントが入っていますが、
ネット上にはそれ以外にも素敵なフォントが沢山あります。

ところが、気に入ったフォントを見つけたとき、それをインストールする方法が
Windows XP、Vista、7と、OSによって全く違います。

そういうわけで、
今日は「フォントのインストール(XP,Vista,7)」です。

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-


◆XPの場合


①「コントロールパネル」の中に、「フォント」フォルダがあります。
blg_20111014-1.jpg


②フォルダをあけると、中には、インストールされたフォントが入っています。
③ウインドウ左上の「ファイル」メニューから、
 「新しいファイルのインストール」を選択します。
blg_20111014-2.jpg


④そうすると、インストールするフォントを選ぶ画面が開きます。
blg_20111014-3.jpg
⑤画面左下の「フォルダ」から、インストールしたいフォントがおいてある場所を選びます。
 あらかじめ分かりやすい場所に置いておくと良いと思います。
⑥フォルダを選択すると、上の「一覧」のところに、フォントの名前が出てきますので、
 インストールしたいものを選択してOKを押します。


⑦インストールされたかどうか確認するには、「フォント」フォルダの中に、
 先ほどインストールしたフォントがちゃんと入っているかどうかを見ます。
blg_20111014-4.jpg


⑧フォントファイルをダブルクリックすると、そのフォントの見本プレビュー画面が開きます。
blg_20111014-5.jpg



◆Vistaの場合
Vistaになると、ぐっと簡単になります。


①インストールしたいフォントファイルを、デスクトップなどに置きます。
blg_20111014-6.jpg


②右クリックすると、「インストール」という項目があるので、それを選びます。
blg_20111014-7.jpg


③「インストールしています」の表示が出ます。これで完了です。
blg_20111014-8.jpg



◆7の場合


①Vistaの時と同じく、デスクトップなどに、
 インストールしたいフォントファイルを置きます。
blg_20111014-6.jpg


②それを、ダブルクリックすると、プレビュー画面が開きます。
blg_20111014-9.jpg


③画面左上に、「インストール」ボタンがあるので、
 それをクリックします。それで完了です。
blg_20111014-10.jpg


◆ちゃんとインストールされたかどうかの確認

①メモ帳やExcel等を開いて、ためしに文字を打ってみましょう。

②フォントを選択する一覧に、先ほどインストールしたものが入っていれば成功です。

③インストールの際Excelを開いていた場合は、
 いったん閉じなければ反映されない事があります。



-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

お気に入りのフォントを入れると、
ちょっとした案内状などを作るのも楽しくなりますね。
またの機会には、様々な方がネット上に公開している
素敵なフォントの数々を、ご紹介したいと思います。

| 未分類 | 22:06 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

<< PREV | PAGE-SELECT | NEXT >>