fc2ブログ

㈱システムデザインセンター (システム構築・Web・文書課)

top
FileMakerシステム
その他のサービス
当社について
お問い合わせ

FileMakerシステム構築
FileMakerビジネスアライアンス加盟
女性システムデザイナーのお仕事
なぜFileMaker?
ExcelからFileMakerへ

Excelで各社員がバラバラに管理しているデータを、システムに一本化し、業務を効率化しませんか? 軽くて柔軟性のあるFileMakerシステムをご提案いたします。
「システムを依頼したいけれど、どんな感じか分からないと不安…」
では、無料のお試しシステムをご利用ください お申し込みはこちらへ!
膨大な書類をFileMakerで共有!

<< 2011-07- | ARCHIVE-SELECT | 2011-09- >>

| PAGE-SELECT | NEXT >>

>> EDIT

常駐プログラムの無効化

皆様、いつもお世話様です。

いつも使用しているパソコン、なんだか動きが遅くなったと感じることは
ありませんか?本日はパソコンの起動時間を短縮し、
以前の快適な動作を取り戻す必要性の低い常駐プログラムの無効化
ご紹介します。


-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-


常駐プログラムとはその名の通り、パソコンの起動と共に読み込まれ、
電源を切るまで常に動いているプログラムです。
不要なものまで多く起動させていると、それだけメモリーも
占有しますので動作も重くなります。
無効化するには、ソフトの設定画面から自動起動を解除する方法などが
ありますが、簡単に・一括で設定できる便利なフリーソフトがあります。


スタートアップチェッカー
対応OS:Windows XP/Windows Vista/Windows 7
ダウンロード:http://softplaza.biglobe.ne.jp/isara/


スタートアップチェッカーを起動すると、左側にインストール済みのすべての常駐プログラム、右側に選択したプログラムの情報が表示されます。


「無効化」ボタンをクリックすれば、そのプログラムは常駐しなくなります。
コマンド欄には無効化しても良いか見極めるための情報が含まれます。
ここに「system32」「IME」セキュリティーソフトやそのメーカーの名前が含まれるプログラムは、システムやセキュリティーに関連するプログラムですので、無効化しないようにしましょう。
無効化して良いかわからない場合、「検索」ボタンをクリックすれば、
そのプログラムに関しての情報を検索できます。


再度常駐させたい場合は、「有効化」ボタンをクリックします。


その他の普段使わないソフトの常駐プログラムなどは、
使用する時に起動させれば良いので、無効化しても問題ありません。
ただし、常駐時よりもソフトの起動に時間がかかることがあります。


-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-


いろいろなソフトをインストールしているうちに、いつの間にか
常駐プログラムも増えているということがあります。
特にパソコンの起動時間が以前より長くなってきたと感じる場合、
一度常駐プログラムの見直しをしてみることをおすすめします。
スポンサーサイト



| ちょっとした小技 | 14:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT >>