外字を作る (Windows Vista、7編)
皆様、いつもお世話様です。
「無い字(外字)を手作りしたい」・・・その方法を、先日の記事で特集しました。
(記事はこちらhttp://bunsyoka.blog.fc2.com/blog-entry-7.html)
しかし、XPではアクセサリの中にあった「外字エディタ」が、
WindowsのVistaや7では隠れてしまっています。
そこで今回は、Vistaおよび7で、「外字エディタ」を呼び出す方法を特集します。
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
◆Windows 7では・・・
「スタート」→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「システム ツール」→「外字エディター」にあります。

◆Windows Vista では・・・
「eudcedit」で検索します。

補足:作成した外字を使いたい時は・・・

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
作り方はWindows XPの時と同じです。
XPに慣れていると、Vistaや7では色々な勝手が違うので、
最初はやっぱり戸惑ってしまいますね。
「無い字(外字)を手作りしたい」・・・その方法を、先日の記事で特集しました。
(記事はこちらhttp://bunsyoka.blog.fc2.com/blog-entry-7.html)
しかし、XPではアクセサリの中にあった「外字エディタ」が、
WindowsのVistaや7では隠れてしまっています。
そこで今回は、Vistaおよび7で、「外字エディタ」を呼び出す方法を特集します。
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
◆Windows 7では・・・
「スタート」→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「システム ツール」→「外字エディター」にあります。

◆Windows Vista では・・・
「eudcedit」で検索します。

補足:作成した外字を使いたい時は・・・

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
作り方はWindows XPの時と同じです。
XPに慣れていると、Vistaや7では色々な勝手が違うので、
最初はやっぱり戸惑ってしまいますね。
| ちょっとした小技 | 21:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑