fc2ブログ

㈱システムデザインセンター (システム構築・Web・文書課)

top
FileMakerシステム
その他のサービス
当社について
お問い合わせ

FileMakerシステム構築
FileMakerビジネスアライアンス加盟
女性システムデザイナーのお仕事
なぜFileMaker?
ExcelからFileMakerへ

Excelで各社員がバラバラに管理しているデータを、システムに一本化し、業務を効率化しませんか? 軽くて柔軟性のあるFileMakerシステムをご提案いたします。
「システムを依頼したいけれど、どんな感じか分からないと不安…」
では、無料のお試しシステムをご利用ください お申し込みはこちらへ!
膨大な書類をFileMakerで共有!

| PAGE-SELECT | NEXT >>

>> EDIT

オンラインに書類を保存 Dropbox

皆様、いつもお世話様です。

毎日暑いですね。
弊社は8月11日(水)~15日(日)まで夏休みをいただきます。
8月16日(月)より通常営業いたします。

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

さて今回は『オンラインに書類を保存 Dropbox』です。

①Dropboxとは
Dropbox(リンクはこちら)は、代表的なオンラインストレージサービスです。
オンラインストレージとは、クラウド上のサーバマシンのディスクスペースを貸し出し、
ユーザーがそこを借りてファイルをアップロードし、グループ内で共有できるサービスです。
サーバーごとレンタルするのと違い、ファイルの置き場所だけをレンタルする考え方です。


②主なプラン
規模やユーザー数等により、いくつかプランがあり
個人向けの無料プランBasic
中小企業向けの有料プラン Business
等があります。

法人で使うのであれば、1ユーザーあたり月額1250円(税別)のBusinessプランが良いのではないかと思います。
複数拠点間でファイルを共有できますし、ユーザーごとに各フォルダへのアクセス権限を設定できます。
「これは誰でも見られるフォルダ」「これは管理者だけが見られるフォルダ」と、分けられます。


③ウィルス対策
もしウィルスに感染した書類をアップしてしまった場合、180日前までさかのぼって過去の状態に巻き戻すことが可能です。
ただし、巻き戻しを行うとストレージ上の全てのファイルが巻き戻されてしまいますから、ウィルスに感染した時以外行わない方が良いでしょう。


④アクセス権限設定
下図のように右クリックで、アクセス権限を設定できます。
202107-1.jpg


⑤スマートフォンからも閲覧可能
アプリでスマートフォンから閲覧可能です。
202107-2.jpg


⑥1年間解約できない
手軽で便利なDropbox Businessですが、最初の1年間が最低契約期間です。
1度契約してしまったら、1年は解約できません。
ただ、30日間の無料お試し期間がありますので、とりあえず契約して使ってみて、良さそうなら継続するという事が可能です。
スポンサーサイト



| お役立ちサイト | 16:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

みんな、どんなサイズのモニターで見てるの?

皆様、いつもお世話様です。
寒かったり暑かったり、安定しないお天気ですね。
春風邪を引かないよう、気を付けてお過ごしくださいね。

さて、今回は
『みんな、どんなサイズのモニターで見てるの?』
です。

皆が普段使っているPCやスマートフォンの画面サイズについてです。

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

①WEBサイトを作りたいが、どんなサイズにすれば良いのか分からない


WEBサイトを作っている人・これから作る人の共通の悩みですよね。
なんと、皆が使っているモニタのサイズを計測してグラフ化しているサイトがあるのです。
スタットカウンター
といいます。
モニタだけでなく、使っているブラウザやOSなども計測しています。


②モニタのサイズを見たい時は・・・


blg_20180228-01.jpg

左側中段の「Screen Resolution Stats」をクリックします。
すると、皆が使っているモニタ(パソコンもスマートフォンも)のサイズのグラフが表示されます。
ただ、初期設定では世界全体のデータが表示されます。


③日本のデータだけを見たい場合は・・・

blg_20180228-02.jpg

画面の、日本の国旗のボタンをクリックすると、日本のデータだけが表示されるようになります。


blg_20180228-03.jpg

期間などを細かく設定したい時は、画面右上の「Edit Chart Data」をクリックします。

1920x1080で見ている人が一番多いのですね。皆さん、けっこう大きな画面で見ています。
だからと言ってWEBサイトをその大きさに合わせてしまっては、
他のもっと小さい画面で見ている人が置いてけぼりにされてしまいます。
現在の日本では、パソコン用のWEBサイトは横幅950~1000ピクセルの間で作るのが主流のようです。


スマートフォン用サイトの横幅については、またの機会に・・・

| お役立ちサイト | 17:26 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

地図上の任意の場所の面積を計算する

皆様、いつもお世話様です。
外を歩いていると梅の香りがする季節ですね。

さて、今回は、地図上の任意の場所の面積を計算するお役立ちサイトをご紹介します。

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

こちらの「地図蔵」さんというサイトには、Googleマップの任意の場所の、面積を計算できる「面積計算」というページがあります。

まずは、面積計算のページにアクセスしてください
http://japonyol.net/editor/calculate.html

blg_20170228-01.jpg

①検索窓に、計測したい場所の住所や駅名等を入れ、検索します。
②画面上をクリックして、線をつなげて行き、計測したい部分を囲みます。
③すると、③の部分に面積(㎡およびk㎡、坪)が表示されます。

特定の場所の広さをすぐに計算できる、とても便利なサイトです。

ちなみに、同じ地図蔵さんに、2点間の直線距離を計測するページもあります。

| お役立ちサイト | 19:11 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

ベクターデータのフリー素材配布サイト

皆様、いつもお世話様です。

暑い日が続きますが、お出かけの際はこまめな水分補給をし、熱中症にはお気を付け下さいね。

弊社は8月13日(土)~17日(水)お休みを頂きます。
18日(木)より通常通り営業致します。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

以前の記事で、フリーの画像についてご紹介しました。
その時は、JPEGやPNG等、「ビットマップデータ」だけをご紹介しました。
今回は、「ベクターデータ」に限定して、サイトをご紹介します。
形式はIllustrator EPSやAI等となります。

※ビットマップデータとベクターデータの違いは色々ありますが、大きな差異として
ベクターデータは拡大縮小しても画質が損なわれず、変形が自在なので、デザインに組み込みやすく印刷にも強いデータです。
ビットマップデータは、沢山のドット(粒々)が集まって出来ている画像なので、あまり拡大すると画質が粗くなります。
※当記事では、日本語で規約の確認出来るサイトだけをご紹介しています。

シルエットデザイン
人物や動植物、乗り物など多彩なシルエットのデータを配布されています。
配布形式:イラストレーター形式  使用:フリー素材 商用可・加工可

クリップアートファクトリー
以前もご紹介させて頂きました。昔マイクロソフト製品についていたクリップアートのような雰囲気の素材で、企画書作成に非常に助かります。
配布形式: EPS、WMF  使用:フリー素材 商用可・加工可

Flode
花や木、果物など、植物系に特化した素材サイトです。10000点以上の多彩な素材があります。
配布形式:イラストレーター形式  使用:フリー素材 商用可・加工可

Frame Design
飾り枠、飾り罫に特化したサイトです。③と同じ方が運営されているようです。
配布形式:イラストレーター形式  使用:フリー素材 商用可・加工可

FLAT ICON DESIGN
シンプルで可愛らしいアイコンに特化したサイトです。③④と同じ方が運営されているようです。
配布形式:AI,EPS,SVG  使用:フリー素材 商用可・加工可

背景素材フリードットコム
背景に特化した素材サイトです。華やかな印象です。
配布形式:イラストレーター形式  使用:フリー素材 商用可・加工可

人物イラスト館
人物イラストに特化した素材サイトです。様々な職業・表情の人物イラストが揃っており、企画書作成等に非常に助かります。
配布形式:イラストレーター形式  使用:フリー素材 商用可・加工可

※ご注意事項
上記の説明は、2016年8月12日現在のものです。
以降、各サイト様の規約は変更になる可能性もございます。
ご利用の際は各サイト様の利用規約を御確認の上ご使用ください。

| お役立ちサイト | 11:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

Excel関数 IFERRORを使ってエラー表示をしない

皆様、いつもお世話様です。

ようやく関東も梅雨が明けましたね。
いつもより少し遅めですっきりしない天気が続いておりましたので、梅雨明けを待ち望んでいた方も多いのではないでしょうか。
暑さ対策をしっかりして過ごしていきたいですね。

さて本日は、「Excel関数 IFERRORを使ってエラー表示をしない」方法をご紹介します。
Excelで計算中、「#DIV/0!」などのエラー表示になってしまったことはありませんか?。
エラーが出るのにはそれなりの理由があるのですが、どうしても出てしまったり、エラーになってしまうことを承知の上で計算式はそのままにしておきたい、ということがあると思います。
しかしエラー表示のままにしておくわけにはいきませんよね。
そんなときにIFERROR関数を使えば、値がエラーの場合に表示させたい値を指定することができます。

※Excel 2010で解説

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

IFERROR関数は2007以降のExcelで使用することができます。
式はこのような形です。

=IFERROR(値,"エラーの場合に表示する値")


20160729_01.jpg

例えば、この表ではB4セルに値が入っていないため、前年比を求めるD4セルがエラー表示になっています。
エラー表示のかわりに、「前年なし」と表示させるようにIFERROR関数を使ってみましょう。

D4セルに下記の数式を入力します。

=IFERROR(C4/B4,"前年なし")

20160729_02.jpg

20160729_03.jpg
「前年なし」という表示になりました。

エラー表示だとごちゃごちゃして分かりにくいですが、すっきり表としても見やすくなります。
表に合わせて「"-"」(ハイフン)にしたり、「""」で空欄表示にもできますので、是非お試しください。

20160729_04.jpg
・エラーをハイフン表示に

20160729_05.jpg
・エラーを空欄表示に

| お役立ちサイト | 16:39 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT >>