fc2ブログ

㈱システムデザインセンター (システム構築・Web・文書課)

top
FileMakerシステム
その他のサービス
当社について
お問い合わせ

FileMakerシステム構築
FileMakerビジネスアライアンス加盟
女性システムデザイナーのお仕事
なぜFileMaker?
ExcelからFileMakerへ

Excelで各社員がバラバラに管理しているデータを、システムに一本化し、業務を効率化しませんか? 軽くて柔軟性のあるFileMakerシステムをご提案いたします。
「システムを依頼したいけれど、どんな感じか分からないと不安…」
では、無料のお試しシステムをご利用ください お申し込みはこちらへ!
膨大な書類をFileMakerで共有!

| PAGE-SELECT | NEXT >>

>> EDIT

Excelで、特定条件の場合にセルを空白にしたい

皆様、いつもお世話様です。
すっかり寒くなってきましたね。
そろそろ湯たんぽが必要ですね。

さて今回は
『Excelで、特定条件の場合にセルを空白にしたい』
です。

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

①計算式が入っているセルで、
 不要な行にまで計算結果が表示されないようにしたい


202211-1.jpg

この図のような事、よくありますよね。
上記の計算式は、
「出金欄の数字を引き、入金欄の数字を足した計算結果を表示する」
というものですが、入出金が空欄の場合は本当は空欄にしたいのです。
それには、ISBLANK関数を使う必要があります。


②ISBLANK関数

202211-2.jpg

この図のように書き換えれば、不要な計算結果は表示されないようになりました。
この計算式について、解説します。

IF(ISBLANK(セル名),ブランクの場合の結果,ブランクじゃない場合の結果

この式で、任意のセルが空白か否かによって表示するものを変えることができます。

そして今回の例のように、複数のセルが空白か否かによって表示するものを変えたい場合は・・・

IF(AND(ISBLANK(セル名1),(ISBLANK(セル名2)),ブランクの場合の結果,ブランクじゃない場合の結果

となります。
上記は、「セル名1」と「セル名2」が両方ともブランクであれば、残高欄に何も表示しない。どちらかに数値が入っていれば、計算式を表示する、という意味です。




<弊社からのご案内>

Excelで各社員がバラバラに管理しているデータを、システムに一本化し、業務を効率化しませんか?
軽くて柔軟性のあるFileMakerシステムをご提案いたします。
iPadで工数集計や勤怠管理もできます。
「システムを依頼したいけれど、どんな感じか分からないと不安…」
では、お試しシステムをご利用ください(無料です)
お申し込みはこちらへ!

キャプチャ


スポンサーサイト



| 未分類 | 19:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

WEBサイトからエクセルにペーストする時に、文字の属性をなくす

皆様、いつもお世話様です。
春になったかと思えば、急に寒くなって、まだまだ暖房が欠かせませんね。

さて今回は
『WEBサイトからエクセルにペーストする時に、文字の属性をなくす』
です。

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

①WEBサイトの文章をコピー

例として、弊社のWEBサイトの文章をエクセルに貼り付けてみます。

ブログ20220322-1

これをコピーして、エクセルに貼り付けてみます。


②そのままペーストすると・・・

下図のような感じで、字体・字の大きさ・色がそのままエクセルのセルにペーストされます。

ブログ20220322-2


③文字の属性無しで、ただのテキストとして貼り付けたい場合は・・・

エクセルのセルで、右クリックし、「形式を選択して貼り付け」を選びます。
すると、下図のような選択画面が出ます。

ブログ20220322-3

「HTML」
「Unicodeテキスト」
「テキスト」
の3つの中から選びます。
ここで「HTML」にすると、先ほどと同じように色や字体がペーストされます。
ですので、「Unicodeテキスト」「テキスト」のどちらかを選択します。
そうすると、下図のように修飾無しのテキストだけが貼り付けられます。

ブログ20220322-4


④補足:「Unicodeテキスト」「テキスト」の違い

テキストのエンコードの違いです。
UnicodeテキストではUnicode、テキストではシフトJISエンコードです。
片方では文字化けする場合、もう片方を選ぶとうまく行くことがあります。
通常はただの「テキスト」を選ぶとよいと思います。





<弊社からのご案内>

Excelで各社員がバラバラに管理しているデータを、システムに一本化し、業務を効率化しませんか?
軽くて柔軟性のあるFileMakerシステムをご提案いたします。
「システムを依頼したいけれど、どんな感じか分からないと不安…」
では、お試しシステムをご利用ください(無料です)
お申し込みはこちらへ!

キャプチャ


| 未分類 | 17:35 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

無料でWindows11にアップグレード出来るのはいつまで?

皆様、いつもお世話様です。
2月になり、毎日乾燥していますね。

さて今回は
「無料でWindows11にアップグレード出来るのはいつまで?」
です。
Windows7から10への無料アップグレードの時は、1年という期限がありましたね。
今回はどうなのでしょうか。

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-


①現在、期限は明示されていませんが…

マイクロソフト社から明確に「いつまで無料」と明示されていません。
ただ、
「2022年10月5日より前に終わることはありません」
とは明言されています。
つまり、ギリギリ2022年10月5日に、Windows11にアップグレードしても間に合うという事です。
ただしその後は、無料期間が続くかどうかは保証されておりません。



②Windows10のままでいても、2025年10月14日までは大丈夫

Windows10も、2025年10月14日まではサポートされます。
(サポートとは、ひらたく言えば、OSに不具合や脆弱性が発見された場合、
 機能アップデートやバグ修正など、各種修正プログラムを無償提供してくれる事です。
 サポートが終了すると、基本的にそういう事をしてもらえなくなります。)
ですので、2025年10月14日までは、Windows10を使っていて大丈夫ですが
その後はWindows11に移行する必要があります。



③Windows11にして困る事はないの?

Windows10で使っていたソフトが、Windows11でも変わりなく使えるかどうかは、
そのソフトの公式メーカーからの最新のお知らせをご参照ください。




<弊社からのご案内>

Excelで各社員がバラバラに管理しているデータを、システムに一本化し、業務を効率化しませんか?
軽くて柔軟性のあるFileMakerシステムをご提案いたします。
「システムを依頼したいけれど、どんな感じか分からないと不安…」
では、お試しシステムをご利用ください(無料です)
お申し込みはこちらへ!

キャプチャ


| 未分類 | 16:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

エクセルで丸囲み文字を使いたい

皆様、いつもお世話様です。
アジサイのきれいな季節ですね。
梅雨はうっとうしいですが、この時期の花はきれいです。

さて今回は
『エクセルで丸囲み文字を使いたい』
です。

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

①エクセルにはWordのような「囲い文字機能」はないけれど…

エクセルでこのような、印鑑を押すところなどに、丸や四角で囲んだ文字を入れたい時はあります。

20210629-1.jpg


②そんな時は「オブジェクト」を挿入します

「挿入」タブの「テキスト」欄の「オブジェクト」アイコンをクリックします。

20210629-3.jpg


③「オブジェクトの挿入」ウィンドウが出ます。

ここで今回は「Microsoft Word Document」を選択します。

20210629-2.jpg


④そうすると、上部のリボンがWordの紺色のリボンに変わります。

このようなテキストボックスが現れますので、そこに丸囲みにしたい文字を入力します。

20210629-6.jpg


⑤文字を選択した状態で、「ホーム」タブの丸囲みアイコンをクリックします。

20210629-4.jpg


⑥設定タブが出るので、設定します。

20210629-5.jpg


⑦あとは、オブジェクトを右クリックし「オブジェクトの書式設定」で線や塗りをなくせば完成です。

20210629-1.jpg


「できれば書類はエクセルで作りたいけれど、たまにWordにしかない機能があってそれがないと困る…」
という事がありますが、
このような互換性があるから便利です。


-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
<弊社からのご案内>

自分史、自伝、自叙伝、家族史、詩集、画集、写真集、旅行記、俳句集、その他作品集、なんでもご相談ください。
女性スタッフが親身にご相談に乗ります。
低予算で出来るものから、豪華なオリジナルデザインまで、ご要望に合わせて製作いたします。
詳細はこちら!

ブログ用自分史
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

| 未分類 | 10:23 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

Outlookから送信されたメールの添付ファイルが消える

皆様、いつもお世話様です。
2月ももう終わりですね。
久しぶりの雨が降っています。
これで少しは湿度が上がると過ごしやすいのですが…。

さて今回は『Outlookから送信されたメールの添付ファイルが消える』です。

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

①Outlook以外のメーラー(Windows Live Mail等)で受信した際、添付ファイルが消える

何年かに1度、こういう事があります。
OutlookやGmailで受信すれば、ちゃんとファイルは付いているので、
送信側の添付し忘れではありません。
また、受信者の方で何か特殊な設定をしているわけでもありません。
特定のメーラーで特定のメールを受信した場合のみ、添付ファイルがついていないのです。

②考えられる原因

送信側のOutlook独自の送信形式「TNEF」というものに、
受信側のメーラーが対応していなかった場合、
添付ファイルが受信できないという事が起こるようです。
詳細な解説はこちらのサイトが分かりやすいです。

Outlook2010で起こる問題と言われていますが2007でも起きる事があるようです。
また、必ず起こるというわけでもありません。

③解決策

上記サイトで提案されている、送信者側がレジストリを編集する方式しかないようです。(公式の提示する解決方法ではない為お試しになる際は自己責任となります)
この問題はマイクロソフト公式のコミュニティでも報告されておりますが、
公式からの解決方法は提示されていないようです。

| 未分類 | 14:03 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT >>